こんにちは、Keiです。
このブログでは、自宅にいながら一人で起業して稼ぎたい人(特に女性)に向けて書いています。
このような質問にお答えします。
私は自宅で仕事を始めて10年のフリーランスです。
フリーランスの仕事や投資などで現在の資産運用の総額は1000万円です。
いろんな仕事を一人で起業して始めました。
今回お伝えする内容はこれです。
女性が一人で自宅で起業するメリット&デメリット
実際に私が体験した仕事5つ
目次
自宅でひとりで起業して良かった理由5つ
1.家庭の事情を優先できる
まず、祖父母の介護が出来たことはすごく良かったと思っています。
祖父の介護は7年前になりますが、当時は施設に入居していたので、パソコンを持ち込んで祖父の部屋で仕事をしたりもしていました。
今年は祖母を見送りましたが、1年半近く入居していた介護施設へ毎週2回の洗濯物の受け取りに行ったり、病院への送迎をしたり。
具合が悪くなった時に急に対応しなければならないので、フリーランスでなければ無理でした。
介護に限らずですが、家庭の事情を優先できる点は、在宅でしかもフリーランスというどこにも属さない形態で働いているからこそ出来ることです。
またつい先日は、発熱した甥っ子を幼稚園にお迎えに行ってきました。
20代の頃は、プライベートすらないくらいにがむしゃらに働いていた時期もありましたが、この年齢になると様々なことに対処できるように、いつも余力がある方がいいなと思います。
会社員ではなかなか融通がきかないようなことも対応出来るので、家族で協力し合うことは積極的に動いています。
2.人間関係のストレスが激減し心も身体も健康に
20代の頃は組織に所属していましたが、私のマイペースな性格には組織で働くことが合わずにストレスを感じていました。
特に広告の仕事は忙しく、深夜に帰宅することが日常でした。
そんな生活が続いた結果、不眠症や自律神経失調症を患い、常に病院に通っていました。
私はすごくマイペースな自由人でありながら、他人に気を遣い過ぎてしまうところがあるので、他人と適度な距離感が保てないとダメなようです。
今よく聞くHSPっていうやつです。
これも退社してフリーランスになってからは、仕事も仕事相手も自分で選べるので、対人関係のストレスも減りました。
さらに深夜まで働くなどという生活も無くなり、身体の不調もすぐに改善しました。
3.自分の生活パターンで仕事ができる
私は朝がすごく苦手でした。
不眠症を患うほど寝付けないことが多く、生活のリズムが崩れているので、朝早く起きる日もあれば、朝方まで眠れない日も。
朝早く起きて出勤するという毎日のパターンが苦痛でしょうがなかったのです。
退社して、自分のリズムで睡眠が取れるようになってからは、不眠症も治りました。
仕事によっては忙しい時期もありましたが、そんな時は仕事をセーブしたり休みを入れたり。
自分で仕事量をコントロール出来るという点はすごく良かったです。
4.オフシーズンに旅行に行ける
私の趣味は旅行です。
旅行好きの方はご存知だと思いますが、旅費はシーズンによって大きく異なります。
フリーランスで仕事をしていると、安いシーズンにお得に旅行に行けます。
会社員だと基本土日や連休になるのでハイシーズンになってしまいます。
旅が生活の一部である私にとっては、好きなタイミングで旅行に行けることも大きなメリットです。
スマホとパソコンがあればどこでも仕事が可能です。
長期の旅行に出掛けても、完全にオンラインで完結できる仕事であれば、旅先で仕事が出来ます。
5.大切な愛犬との時間を最優先できる
そして最後は、大好きな愛犬と一緒に過ごせる点です。
自宅で仕事をしているので、愛犬を1人ぼっちで長時間お留守番させることがありません。
仕事をしているときは構っているわけではありませんが、「家に家族がいる」ということが、愛犬にとっては大きな安心感のようで、私が仕事をしているときはスヤスヤとお昼寝しているか、近くで寛いでいます。
両親もいますし、みんなでスケジュールを調整しながら、愛犬との時間を大事にしています。
愛犬は大事な家族ですし、天寿を全うするまでの短い限られた時間を最大限一緒に過ごせることは、私にとって何よりも大切なことです。
自宅でひとりで起業する時に気をつけたいこと3つ
1.全て自己責任
あたりまえですが、全て自己責任です。
理不尽なクレームを言われたり、料金の未払いがあったり、納期の遅れがあったり、どんなトラブルがあっても全て自分の責任。
会社員の時は、上司や同僚が対応してくれたかもしれませんが、そんな人はいません。
自分の仕事に責任を持てない人は向いていませんので辞めましょう。
ただし、こんなトラブルを経験すると、今まで以上に仕事やクライアントに対して丁寧に向き合うようになります。
2.収入は行動に比例する
自分で仕事の量や時間をコントロール出来るというメリットがありますが、その分動かなければ収入は減ります。
行動量=収入なので、動かなければ稼げません。
プライベートや自分の時間を優先すると、その分収入がなくなります。
ですので、仕組みづくりや収入が自動化出来るようにすることも重要です。
日々の生活費を稼ぎながら、将来的に自分がそこまで働かなくても収入が入る仕組みを作ること。
そうでなければ、いつまで経っても労働に追われることになります。
10年間在宅で稼いできた私の経験5つ
では、具体的に私が在宅でどんな仕事をして収入を得ているか、ということについて詳しく書いていきたいと思います。
全て私が実際に経験した仕事ばかりですので、私の評価をつけておきます。
【評価項目】
- 初心者から始める時の難易度
- ビジネスとして掛かる費用
- 収益性(売上ー原価)
を3段階の★で評価しています。
それによって総合評価=オススメ度で表しています。
これからチャレンジする方の参考になれば幸いです。
1.デザイン制作 オススメ度★★★【難易度★☆☆費用★☆☆収益性★★★】
私が起業した頃の一昔前であれば、難易度★★★費用★★★だったと思います。
それが、Canvaの登場によって一気にデザインのハードルが下がりました!
デザイン経験があったり、問題なくCanvaを使いこなせている人はすぐにデザイナーとしてスタートしましょう!
デザイン制作をオススメする理由は収益性の高さ
デザイン制作の魅力は、何と言っても収益性の高さです。
名刺/1万円
チラシ/3万円
パンフレット/5万円
ブログカスタマイズ/5万円〜10万円
10年前ですが、こんな感じの料金形態でした。
地方都市・個人事業主が主なクライアントです。
それでもブログ3件で30万円です。
ただし、これらは10年前のまだCanvaなどがない頃で、デザイナーが希少だった頃の話です。
しかし、デザイン制作に参入するハードルが下がっただけで、デザイン制作のニーズが消えているわけではないので勝機はあります。
いきなりCanvaのデザイナーだらけのSNS上で、「デザイナーです!」と名乗ったところで、実績もない人が受注するのは難しいので、まずは自分の交友関係から広げていきましょう。
実際に私も起業当初は、身近にいた人たちからの依頼ばかりでした。
デザインに慣れるためにも、最初は名刺などの小さい案件から始めて実績を重ねていきましょう!
そして、デザイン制作をしたら、必ず紹介すること。
SNSにアップしたり、ブログで紹介したり。
もしフォロワーさんの反応がなくても、淡々と続けてください。
「実は以前からデザイン見てて、気になってたんです〜」という人は必ずいます(実体験)!
自分の実績をコツコツと積み上げていきましょう。
必ず口コミに繋がりますから。
デザイン制作に必要な費用とは
デザイン制作をするためにはもちろん費用がかかります。
下記に在宅でデザイン制作を行う場合は費用を紹介しますね。
既に準備出来ているものがあれば少しの追加で済みます。
【デザイン制作に必要なもの】
- パソコン(中古であれば2〜3万)
- ネット環境(wifi)(毎月5000円程度)
- Canva Pro(毎月1500円)
以上です。
たったこれだけでOKです。
つまり、在宅じゃなくてもカフェでも旅先でもどこでも出来ます。
パソコンやネット環境が整っている人は、Canvaがあればすぐにでも始められます。
Canvaは無料でも使えますが、デザインを仕事にするのであれば有料にしましょう。
デザインの選択肢が全く違います。
他のサイトで無料素材を探す手間と素材のクオリティを考えたら、絶対有料です。
クライアントの満足度にも繋がるので、デザインの質は妥協出来ません。
特にデザイン技術が高くない初心者さんであれば、なおさらです。
しかも有料といっても月1500円です。
さらに年払いにすれば、年間12000円なので月1000円で利用出来ます。
私ももちろんお得な年払いです。
ランチ1回だけ我慢しましょう。
イラストレーターなどを使うAdobeだと月7000円くらい掛かりますので、めちゃくちゃ割安です。
たった1000円を払って、作業効率がアップして受注件数が増えた方が絶対お得です。
30日間無料でお試し出来て、さらに3日前には更新しますか?というリマインドメールが来るので、気軽に登録してみてください。
継続する場合は年払いにしておくとさらにお得です!
デザイン制作の流れとは
作業自体は在宅ですが、最初の打ち合わせは対面で行います。
もちろんzoomを使ってオンラインで行っても良いのですが、私は知人や親しい人からの依頼はなるべく直接会います。
そのほうが、相手にもより安心感・信頼感を持ってもらえるので。
下記が大体のデザイン制作の流れです。
デザイン制作の流れ
- 対面やオンラインで打ち合わせ(最も重要な仕事!)
- デザイン制作
- お客様に確認(数回の往復)
- 校了(お客様OK)
- 発注(印刷へ)
- お客様宛に直送または対面での納品
もし可能であれば、納品も直接手渡ししましょう!
2.ハンドメイド オススメ度★☆☆【難易度★☆☆費用★★☆収益性★☆☆】
次はハンドメイドです。
私自身は、ハンドメイドアクセサリーを独学で始めました。
テキスト一冊あれば基礎から学べますし、今はYoutubeでも無料動画がたくさんあるので難易度は低いです。
しかし、難易度が低いので誰でも参入できます。
先述のデザインも参入するための難易度が低いですが、仕事にする人以外は興味を持たないところ。
しかし、ハンドメイドであれば、趣味の延長になるのでもっと身近な仕事になります。
その点においては、もっとも参入しやすいので、ビジネスの市場としては飽和状態と言えます。
もし、ハンドメイドで他の作家さんと差別化したい!と考えているのであれば、肩書きをつけるのもありです。
天然石、レジン、布、パール、真鍮・・・ハンドメイドアクセサリーといっても様々ですので、「なんでも売ってます」よりも、何かに特化するというのは強みになります。
人気のレジンアクセサリーは、こんな資格もあります。
もちろん、肩書きが無くても構いませんが、名刺に書ける資格があると安心する人は多いので勉強も兼ねて取得してみるのもアリです。
ハンドメイドをおすすめしない理由は労力&コスト
ハンドメイドは、パーツや資材を仕入れて作って販売します。
原価を左右する仕入先はすごく重要なのですが、一般的に有名な貴和製作所やパーツクラブなどはオンラインや店舗も全国にあって便利です。
しかし。
クオリティの割には、割高です。
もちろん私もたまに買っていましたが、それは急に必要な時や少しだけ仕入れたい時のみ。
とにかく良いものを安く!が仕入れの基本ですので、超個人的におすすめな仕入先をご紹介します。
下記の3つは本当によく利用してました。
仕入先おすすめ
- NETSEA(個人でも卸価格で仕入れ可能)
- パンダホール(中国の通販サイトですが天然石などの質は良い)
- ネイチャーガイダンス(天然石や14KGなど上質なパーツが揃う)
この写真は全てパンダホールで仕入れたもの。
ポーチ、天然石、チェーン、淡水パール全てです。
中国輸入と侮れません、質は貴和製作所やパーツクラブより断然良いです!
私の作品は天然石や14KGなどの上質なものがメインでしたので、どうしても仕入れコストが高くなります。
ただ、1点売れた時の手間は安くても高くても同じですので、高単価の方が割似合う気がします。
その分、販売のハードルは上がりますが。
安くてたくさん売るか、高くて少数を売るか。
もちろん売れっ子作家さんの中には、高単価の商品でも数分で完売するという人もいます。
しかし、今から初心者で初めて、その域に達するまでには相当な時間と労力がかかります。
それでも、ハンドメイドが好きで、普段から作っているのであればコツコツと続けるのはアリだと思います。
ここでは在宅起業をテーマに書いていますので、収益目的でビジネスとして取り組むのにはオススメできないかな?と思います。
特に、コストが掛かる点が一番ネックです。
では、次でハンドメイドに必要な費用を見てみます。
ハンドメイドに必要な費用とは
資材以外にも以外とコストが掛かるのがハンドメイドです。
実際にネットショップやミンネやクリーマなどでも販売経験のある私が、実際にどれだけ必要なものがあるかを書き出してみます。
【ハンドメイドに必要なもの】
- パーツ代(月間2〜3万円)
- 工具やパーツの収納ケース(最初だけ揃えるときに)
- 梱包用の資材(リボン、箱、ラッピング類など)
- 販促グッズ(デザインカード、パンフレット、リーフレットなど)
- ネットショップやプラットフォームでの手数料
- 什器(対面販売など)
以上です。
他にもあるかもしれませんが、ざっと思いつくものだけ書きました。
細々したものが結構かかります。
撮影するときの背景や小物などを準備したり。
ちなみに先ほどおすすめの仕入先で紹介したパンダホールですが、ラッピングや梱包資材も充実しています。
私はほぼパンダホールで揃えました。
梱包資材は100均などで買う人も多いかもしれませんが、質も量も一点あたりのコストも断然お得だしおすすめです。
海外輸入なので時間と送料がかかりますので、まとめ買いするときにおすすめですよ。
ハンドメイド販売の流れとは
これだけ「ハンドメイドは辞めとけ」と書いといてなんですが、それでもやりたい人のために。
下記が大体のハンドメイドの流れです。
デザイン制作の流れ
- 仕入れ(主にネット、たまに店舗で)
- 製作作業(ひたすら自宅)
- 完成したら撮影(背景や小物のセットを忘れずに)
- ショップに掲載する(商品説明、配送方法まできちんと)
- 受注(ピアスとイヤリングやサイズの確認などあれば事前に)
- 検品&梱包(製品の最終チェック後にラッピング)
- 発送(割れないように丁寧に)
とにかく手間がかかるのがハンドメイドです。(しつこいけれども)
だからこそ、本当に好きじゃないとおすすめできませんし、早く収益を望む人にもおすすめできません。
気長に自分らしい作品作りをして、コツコツとファンを作っていきたい。
そんな人におすすめします。
ただし、固定ファンがついている作家さんは本当にすごいです。
個人で作っていて、毎月数百万売り上げてる方もいますから。
ちなみに現在もたまにアクセサリーはやっています。
私は作って販売するよりも、別の方法で収益を上げました。
その方法はまた別記事で書きます。
ちなみにこんな稼ぎ方もあります。
それは、ハンドメイドの経験を書くという仕事です。
ハンドメイドの経験を伝える仕事です。
普通のライターと違って、職種や経験が最初から限定されているので初心者でも挑戦しやすいと思います。
ライターはパソコンがあれば在宅で出来るので、アクセサリーを作って、売って、利益が・・・と悩んでいる人はこういう仕事もオススメかも。
私はこうやってブログを書いてますので、アクセサリーを作るより書く方が断然いいです。
3.スピリチュアル系 オススメ度★★☆【難易度★★☆費用★★☆収益性★★★】
次はスピリチュアル(占い系)コンテンツです。
スピリチュアル(占い)と言っても幅広いのですが、私自身は、西洋占星術の勉強を独学で始めました。
【私が西洋占星術を選んだ理由】
- 出生時間や出生地を用いてより詳細な鑑定ができること(他のどの占術よりも詳しい鑑定=コンテンツとして強い)
- 論理的な解釈が出来ること(スピ系以外の人にも支持される=ターゲットが広い)
- 周囲にやっている人が少ないこと(競合がない=エリアで優位)
これが大きな理由です。
ただし、難易度は高い方だと思います。
独学で始めましたが、途中でやっぱり他の人がどう解釈しているか知りたいと思い、2日間集中講座みたいなものを受講しました。
確か、30万円くらいでした。
それ以外にも単発講座をいくつか受講しています。
西洋占星術に関していうと、習得するまでに時間を要します。
ニッチな分野のため、専門書も高額(1冊3000〜5000円)ですし、講座も高額ですので参入障壁は高いと思います。
その点、習得すれば一生使えるスキルになります。
時間もお金もある程度は要しますが、その後回収できる見込みが十分にある分野だと思いますので、占星術に興味のある人にはおすすめです。
ただし、勉強することが多すぎて挫折する人が多いのも事実。
興味がなければ続かないと思います。
参入障壁が高いので、競合が少なく仕事になりやすいのです。
手っ取り早く収益だけを求めるなら(言い方)、他の占術をおすすめします。
タロットとか、オラクルカードとか。
ただし、簡単な占術は参入障壁が低いので、競合も多い。
その場合は自分の本業と組み合わせたり、オリジナルのコンテンツを作るなど他との差別化が必要です。
スピリチュアル(占い)をおすすめする理由は費用対効果
スピリチュアル(占い)は、習得するまでに時間と費用を要します。
しかし、一度習得してしまえば、仕入れは不要ですので回数が増えるだけ売上が上がります。
占い=コンテンツです。
習得したコンテンツは、ずっと使い続けることができます。
習得後に使うのは時間と、労力だけです。
もちろん、さらに学び続けたりする必要はあります。
書籍代や講座代なども追加することもあるかもしれません。
しかし、自分のスキルが上がるに連れて、講座代も上げられますので、スキルアップすればするほど単価は上がっていくと思います。
費用対効果の高いビジネスになります。
スピリチュアル(占い)に必要な費用とは
まずは勉強するためのテキストや参考書などです。(独学の場合)
さらにどこかで勉強するのであれば、講座代。
あとは、占星術の場合はホロスコープを作成するための専用ソフトやアプリ、タロットなどのカード系ですとカードや鑑定セットなど。
コンテンツがメインですし、仕入れなどがありませんので、ほぼ費用の大半は勉強代です。
下記に私の例を挙げておきます。
【占いに必要なもの】
- テキスト代(約20冊/8万円くらい?)
- 集中講座(30万円)
- 単発講座(10万円)
- アプリ(5000円)
- 鑑定ソフト(1万円)
- iPadやパソコン(あると尚良い)
以上です。
あとは鑑定用紙や講義資料のプリント代くらいでしょうか。
自宅にプリンタは必須です。
余談ですが、大量印刷するならブラザーが最高です。
それまでCanonとか使ってましたが、プリントのスピードが全然違う!
インクの持ちも良いし、プリンタでこうも違うのかと驚きました。。。
私が使ってるのはこちらのホワイトですが、金額も安いしめちゃくちゃ気に入ってます。
現在も占星術講座をしているので大量に印刷していますが、 Canonだったらインク代が大変なことになっていた。。。
(互換性のあるインクだと安いんですが、純正インクしか使わないので。)
コンビニでも良いですが、手間ですし、割高です。
そして私は鑑定シートや講座資料もデザインを入れてオリジナルにしていますので、ここでもCanvaまたはCanva Proは必須です。
あと、私が占星術講座の受講生におすすめしている本がこちら。
漫画家でもあった故まついなつき先生の「しあわせ占星術」は、初心者さんにおすすめの一冊です。
漫画の挿絵で、占星術の難解な説明がイメージとしてスーッと入ってきます。
初心者さん向けの本はたくさんありますが、この本が一番わかりやすい!と個人的には思います。
これを読んで占星術に興味が持てたら、勉強してみる価値はあります。
これで無理ならキツイかも。。。
スピリチュアル(占い)をビジネスにするまでの流れとは
下記が占いの勉強からビジネスにするまでの流れです。
占いの流れ
- 独学で勉強(まずは独学で本当にやりたいか本気度を測る)
- 講座を受講(本格的に取り組むならきちんと学ぼう)
- 鑑定練習(モニター価格やイベント価格で数をこなす)
- お茶会で鑑定会(まずは気軽に始める)
- 個人鑑定(お茶会で興味を持ってくれた人に)
- 講座(勉強したい人に教える)
- 講師サポート(仕事にしたい人へサポート)
お気づきでしょうか?
3〜7は全てキャッシュポイントです。
これがスピリチュアル(占い)コンテンツの強みです。
確かに最初は勉強代という初期投資が必要です。
しかし一度習得すれば、ずーっとキャッシュを生み出してくれる最強のコンテンツになります。
4.メルカリ物販 オススメ度★★☆【難易度★☆☆費用★★☆収益性★★☆】
次はメルカリ物販です。
メルカリをビジネスとして取り組んだのは2022年の5月から。
本当に最近始めました。
【メルカリ物販を始めた理由】
- メルカリを使うので集客いらず
- 不用品から始めればコスト無しでスタートできる
- 24時間365日稼働できる
これが大きな理由です。
今や誰でも出来る副業の定番です。
5ヶ月ほどやってみましたが、やはりビジネスとして取り組む場合はリサーチが不可欠だと思いました。
独学で始めましたが、きちんとリサーチが出来ればコンサルやスクールは不要です。
メルカリ物販のコンサルやスクールって、やたらと多いですが。
その辺どうなの?というのはこちらの記事で詳しく書きました。
-
「メルカリ物販のノウハウを無料LINEで教えます」に登録してみた!
続きを見る
気になる方はこちらもぜひ。
そして、もし本格的にメルカリ物販をビジネスとして始めるのであれば、古物商許可証が必須です。
自分の不用品なら許可は不要ですが、仕入れて販売する場合は。
警察トラブルもよく聞きますので(主にツイッター上で)、ご注意を。
古物商許可証については、こちらの記事をどうぞ。
-
【古物商を解説】メルカリ物販で副業する時「古物商」は必要なの?
続きを見る
メルカリ物販をおすすめする理由は資金無しでスタート出来る点
占いは、習得するまでに時間と費用を要します。
メルカリの場合は、いますぐ資金ゼロでもスタート出来ます。
そこがオススメする一番の理由です。
もちろん、ビジネスとしてきちんと利益を上げようとすれば、不用品だけでは足りません。
しかし、「メルカリ物販の感覚」を掴むには不用品からのスタートでも十分だと思います。
リサーチに慣れ、お客様とのやりとりに慣れ、仕入れに慣れてきたら、価格帯を挙げて高利益の商品を仕入れても良いのではないでしょうか?
とにかくリスクが高いものに最初から手出しして、再起不能にならないように。
メルカリは、他のビジネスと並行しても出来ます。
メルカリ物販に必要な費用とは
不用品から始める場合は、仕入れはありません。
その場合必要なのは、売れた際の梱包資材くらいです。
下記に私の例を挙げておきます。
【メルカリ物販に必要なもの】
- クレジットカード(仕入れに必要)
- 梱包用テープ(透明ビニールテープがオススメ)
- 白いダンボール(ネコポス・ゆうパケットポストで使えるサイズ)
- ゆうパケットポスト専用シール(20枚200円)
- 梱包用OPP袋
- 撮影用ラグマット
- 撮影小物(造花やバッグなど)
以上です。
梱包用のダンボールは自宅にあるもの良いですが、私はほぼゆうパケットポストでの配送なので、最大サイズの白いダンボールを購入しました。これはネコポスでも使えておすすめです。
梱包と発送についてはこちらの記事にまとめてます。
-
メルカリでの梱包&発送方法を紹介!
続きを見る
メルカリ物販をビジネスにするまでの流れとは
下記がメルカリをビジネスにするまでの流れです。
メルカリ物販の流れ
- 不用品を出品(リスク無しでスタート)
- 100件取引を目指す(評価件数=信頼)
- 古物商許可証取得(仕入れて販売する人は)
- ハイブランドなど高額商品を扱う(利益重視)
- SNSやブログで成果報告(月間の売上報告)
- 教えて欲しい人に教える(講師業になる)
まずは100件の取引を目指しましょう!
理由はこちら。
-
メルカリ初心者の最初の壁「100評価」を目指そう!
続きを見る
そして、私もこのブログで成果報告をしていますが、SNSやブログで発信していきましょう。
すると、同じように悩みを持っている人から反応が来るようになります。
ここで、お茶会や講座などで自分の経験などを伝えてあげても良いでしょう。
間違っても、頼まれてもない初期の段階で「教えます!」と営業することはやめましょう。
下記はメルカリ物販についての記事一覧です。
5.ブログ オススメ度★★★【難易度★★★費用★☆☆収益性★★★】
いよいよ最後になりました。
最後にして最強なコンテンツ、それはブログです。
最後まで読まずに早く始めたい方はこちら。
ブログといっても日記や日々のことを書くアメブロなどではありません。
今見てくださっているこの記事もブログですが、これはWordPressで作成しています。
WordPressはブログで収益するためには必要不可欠です。
そう、私がブログをおすすめする理由は収益化です。
【私がブログ(WordPress)を選んだ理由】
- 収益化に最適であること(アフィリエイトするなら一択)
- 長期的な収益が見込める
- 収益化に時間がかかるので一刻も早く始める
これが大きな理由です。
正直、難易度は高い方だと思います。
まず、WordPressでブログを始めよう!という時点でやらない人がいます。
アメブロなどの無料ブログと異なり、イチから設定する手間がかかるからです。
さらにコストもかかる(といっても月1000円くらいですが)。
そして、収益が出ないことが当たり前なので、当然のように勝手にやめていく。
ここでかなりの数が居なくなります。
つまり、ワードプレスを続けているというだけでも希少な存在です。
収益が出ないにも関わらず、サーバー代を支払い、ひたすら書き続けている。
それはもう、修行僧の域です。
そういう意味では、今まで紹介した5つの中で一番過酷です。
それでも、ブログをおすすめする理由は、
ブログの収益=不労所得
だからです。
収益化するまでに時間は要しますが、収益化できるようになると自動的に収益を生んでくれます。
まさに不労所得です。
ブログをおすすめする理由は圧倒的な収益
ブログは、収益が出るまでに時間と労力を要します。
ただ記事を書けば良いわけではなく、ジャンルの選び方やアフィリエイト(ASP)の選び方など、たくさんのコツがあります。
しかし、誰しもが初心者からスタートさせて圧倒的な結果を出しています。
収益が発生するまでは非常に大変ですが、発生するようになってからは右肩上がりに上がっていく。
それはある程度の記事数が必要なことや、続けながらコツを掴んでいくため時間がかかるからです。
ブログの世界にはFIREしている人たちも少なくありませんが、記事数や掛けた時間がとんでもないです。
例えばこちら。
この本の著者であるきぐちさんは、高卒のコンビニ店員からブログ歴17年でFIREしています。
プログラミングなど詳しいことは今でも分からないそうです。
それでもブログで圧倒的な収益を上げています。
こちらの著者であるクニトミさんは、ブログで2億達成しています。
クニトミさんはまだ20代だったはず。
年商1億だそうですが、親を海外旅行に連れていくなど親孝行しています。
私はブログのオンライングループにも所属していますが、そこの師匠はブログで累計36億という化け物です。
ブログで株式会社を作って、組織運営しているため1人の売上ではありませんが圧倒的です。
師匠も元々は飲食店の経営者。
飲食店を辞めて、ブログを始めたそうです。
これまでの経歴や年齢など関係なく始められる。
それなのに、これまでの4つとは売上の桁が違います。
それがブログです。
やるか、辞めるか。
ブログで稼げるかどうかは、結局続けられるかどうかが一番大きい気がします。
ブログに必要な費用とは
ここではWordPressに必要な費用について書きます。
下記に私の例を挙げておきます。
【ブログに必要なもの】
- 毎月のサーバー代(1000円/月)
- 有料テーマ代(14000円/購入時のみ)
- CanvaPro(1000円/月)
- 書籍代(1万円)
- パソコン代(2台あると尚良い)
以上です。
ブログ記事には画像も多く使用します。
図解で説明したり、アイキャッチを作ったり。
ここでもCanvaまたはCanva Proは必須です。
ブログを収益化するまでの流れとは
下記がブログを収益化するまでの流れです。
ブログの流れ
- サーバーの設定をする
- ドメインを取得する
- テーマを決める(有料/無料)
- ワードプレスの初期設定をする
- 記事を書く
- ASPを登録する
- 収益化する
ざっと書き出しましたが、意味不明な言葉も多いかもしれません。
ただ、私も最初は何も分からないところからスタートしました。
それでも収益化まできたので大丈夫です。(目標金額にはまだまだですが)
下記にブログの開設手順をまとめました。
図解で詳しく解説していますので、ブログを始めたい方はこちらの記事をご参考に。
-
【完全版】初心者でも簡単!10分でWordPressを開設する方法
続きを見る